【no.1】5/20 TRフィードバック
- 泰日 洪
- 2024年5月21日
- 読了時間: 2分
GNOHSサッカースクール
担当:皆川「技術テーマ:守備(アプローチ・アタック)」
POINT
相手に前を向かせないことを意識していきましょう。中盤のエリアでの守備は、前にボールを出させないことがとても重要です。ボールを取りきれなくとも相手にボールを下げさせれば守備としては合格点です。もちろんインターセプトで取りきれれば最高です!「戦術テーマ:スライド」
POINT
味方がアプローチに行くことでできた穴を埋めるような意識でスライドしてみましょう。スライドにおいては近くの選手のみならず、全体でバランスをとりながら相手のプレーエリアを狭くする事が重要です。お互いに必要なポジショニングを伝えながらプレーしてみましょう。特に自分がアプローチに行く時は、「行くよ」や「裏締めて」など味方に伝えられると良いですね。「フィジカルテーマ:バランス」
POINT
動きながらでもバランスを崩さないよう意識していきましょう。瞬間的に耐えるパワーも必要ですが、バランスが崩れる瞬間に力を受け流してあげる事で身体のバランスを保つ事ができるので相手とのコンタクト時には耐えようとするだけではなく、相手の力を受け流して自分を守ることも考えてみましょう。グループ評価
全員が的確にスライドを理解してプレーできていましたね!アプローチする味方の追い方をみてカバーに入る場所を特定しなければならないことをよく理解できていました。ゲームでも頭が整理されていたので、アタックするタイミングが明確で強度が高くなっていました。今日やったことは、組織守備の基本なのでしっかりと頭に染みつけておきましょう。次回に向けて
次回からクロスボールのトレーニングに入ります。攻守両方に関して伝えていくので、練習前に参考になる動画を探してイメージ作りをしておきましょう。高学年の皆さんは、キック力も付いてきているので、色々なバリエーションを加えながら取り組んでいきましょう!